Fenrir & Co. から、タブブラウザへのエントリーモデル、“Grani” がリリースされました。
機能を厳選した Grani は、とても使いやすいタブブラウザです。個人的には Grani をメインブラウザにしたいくらいですね。
Grani では超高速なRSSリーダー Headline-Reader Plugin が標準で搭載されます。公式には "RC1 に不具合修正をおこなった Grani バージョン" という形になっていますがいくつかの(小さな)機能アップが施されています。
標準のブラウザしか使ったことがない人にはブラウザに不便は感じないとおもいます。しかし!タブブラウザを知ってしまったら標準のブラウザでは満足はできなくなるとおもいますよ。
“ブラウザをダウンロードする”という選択 - Grani ダウンロード
詳しくは Fenrir & Co. のリリースをご覧ください。
Fenrir & Co. Sleipnir のエントリーモデル、“Grani” を発表
リリース直後にこんなに詳しいレビューをされた方も!感謝です。
GIGAZINE - 初心者向けのSleipnir「Grani」(グラニ)使ってみました
> 個人的には Grani をメインブラウザにしたいくらいですね。
できない理由がなにかあるんですか?
Posted by: om at 2006年04月13日 13:31開発のメインになる Sleipnir (それもフル装備) を
普段から使わないと本当の開発はできないからです(笑)。
"個人的には Grani を…" というよりも "開発者でなければ Grani を…"
そういう感じでしょうか。
Posted by: t.o at 2006年04月13日 14:54なるほど。
じゃあ、僕は使ってみます!
sleipnirからお気に入りを移したいのですが、
どうすればいいでしょうか。
>sleipnirからお気に入りを移したいのですが、
はい。
Grani はタブブラウザを使用したことがない人を対象と
しているため Sleipnir などからのインポート機能はありません。
Sleipnir2 の場合は Advance モードを使用して頂ければ
Grani のようにシンプルな UI になります。
自己責任になりますが、Advance モード に変更する
場合は Sleipnir2 がインストールされている場所の prefs
フォルダに prefs.ini というファイルがあります。
この中の……
------------------
Style=sleipnir
------------------
この行をコメントアウトして
------------------
#Style=sleipnir
Style=advance
------------------
に変更するのが簡単だとおもいます。
お気に入り管理は Grani のように IE互換ではありませんが
Sleipnir2 をお使いの方には Advance モードをお薦めします。
【修正】
"Sleipnir などからのインポート機能はありません"
これは間違いでした……
Sleipnir2 からの場合は Sleipnir2 のメニューの[ファイル]-[お気に入りのエクスポート]
これを使用して頂くと IE (Grani) のお気に入りへのエクスポートができます。
Sleipnir 1.66 でも同様の機能があります。
ただし、Sleipnir2 を使用されている方は Advance モードをお薦めします。
Posted by: t.o at 2006年04月16日 23:14