›2005年09月29日

BlogPeople loves ~ の新企画が登場 - TIIDA BLOG

Posted by t.o at 14:08 / Category: ブログ / 0 Comments

新製品のプロモーション用としてのブログ活用事例である 日産ティーダ公式ブログが1年を迎えます。(おめでとうございます)

日産ティーダ公式ブログ - つながるしくみ、つくりました。

「TIIDA BLOGをご覧いただいているお客様と、もっとつながることができないかな」、と。

そこで、ブログをお持ちの方限定ではありますが、BlogPeopleさんにご協力いただき、ティーダオーナーの方、ティーダファンの方(ご検討いただいている方やご興味をお持ちいただいている方)のリンクリストをつくって、それを皆さんと共有できる仕組みをつくりました。

bp_tiida.gif

素晴らしいです!
この企画は、ブログマーケティング・サービスで有名な株式会社カレンがブログポータルのBlogPeopleの機能を利用したビジネスブログ支援サービス "BlogPeople Promotion" の第一弾とのことです。ブログをお持ちのティーダオーナー、ティーダに興味がある方は参加されてみてはいかがでしょうか?

BlogPeopleではloves TIIDA 以外にも、loves Rosa、loves jig ブラウザなどの実績があります。ブログを使った新製品のプロモーションを検討されている方は "BlogPeople Promotion" を併用されると心強いですよ。(企画書の内容もわかりやすくなり、説得力もアップしますしね 笑)

tiida_loves.png BlogPeople loves TIIDA

Headline-Reader ver.2.00 β2とTIIDAのイメージカラーっぽい配色のテーマと組み合わせて画面ショットを作成しました。β2では、これまでのβ版よりも一層進化しております。

【参考】
モダシンさんがわかりやすく解説してます。(一段落ですよね? お疲れ様でした)
BlogPeopleを活用した企業ブログ支援サービス「BlogPeople Promotion」

›2005年09月15日

Google Blog Search が凄い

Posted by t.o at 12:08 / Category: RSS関連 / 0 Comments

Google Blog Searchがβリリースされました。

google_ds.gif

http://www.google.com/blogsearch
http://blogsearch.google.com/

2種類のURLから Blog Searchを使用することが可能ですが、正式版ではどちらかのURLに統一される可能性がありますのでご注意下さい。

過去エントリー "Googlebotが今度はrss.xmlを探している" にもあるように1年半程前からの取り組みだけに楽しみにしておりました。

恐ろしい程のシンプルな作りが巨人の貫禄にですね。変に凝っているより使いやすいです。Googleのウェブ検索で使える書式やパラメーターの一部が使えますので違和感はありません。無難なところでは……

・スペースが含まれる場合はダブルクォーテーションで囲む
・スペース区切りの単語の羅列か半角大文字の "AND" では "全てを含む"
・大文字の "OR" で "いずれかを含む"
・"-" (マイナス)を単語の前に付けると "含まない"

例 : フジテレビ -フジテレビジョン

覚えやすいところではこのような感じでしょうか。

流行に敏感(笑)なユーザー様から何件かの問い合わせがありましたので、ここで解説させて頂きますが Google側なのか、Windowsの問題なのかは不明ですが検索キーワードに日本語が含まれるとおかしなことになるようです。こちらで調査した限りでは Headline-Readerに限ったことではないようですがエンコード関係の誤認識が確認されました。

この現象はGoogle Blog Searchから得られるフィードのURLの最後に "&ie=UTF-8" を加えることで解決します。このパラメーターはGoogle ウェブ検索で採用されているものですので Google Blog Searchでも(将来的にも)問題ないでしょう。

本日にアップデート致しました Headline-Reader ver.2.00β版でも、検索ツールバーに "&ie=UTF-8" を使用した Google Blog Searchを導入済みです。こちらの検索ツールバーからお使い頂ければ問題は発生しません。

既にインストール済みの Headline-Readerに上書きインストールされる場合には Headline-Readerのメニューの中の[ブラウザ]-[検索エンジンリストをリセット]を実行して頂く必要がありますことをご了承下さい。

【追記】
最新のHeadline-Reader ver.2.00β版では、検索ツールバーで使用しておりました "Feed検索" "Feed登録" という表記を "クチコミ検索" "クチコミ監視" と、暫定的に修正してあります。少しベタな表現ではありますが、初心者の方にも直感的にブログ検索の使い道を理解して頂くための試みです。

"&ie=UTF-8" に関しては "&ie=UTF_8" と表記していたものを修正させて頂きました。実際には UTF-8 でも UTF_8 でも正しく動作しますが UTF-8 が正式な表記になります。

【関連】(Speed Feedでわかりやすく解説されております)
速報:Google Blog Searchスタート
Google Blog Searchと通常の検索の違いについて

›2005年09月09日

RSSリーダー Headline-Reader ver.2.00β版

Posted by t.o at 14:56 / Category: リリース / 0 Comments

おかげさまで 2003年9月1日に Headline-Reader ver.1.00をリリースしてから2年になります。

お客様から頂きました要望の中で特に目立つ "カスタマイズ性の向上" への取り組みの一環と致しまして、画面レイアウトの変更に柔軟に対応できる ver.2.00β版の配布を開始しました。

Headline-Reader2

ご好評を頂いております 1.xx バージョンよりも起動速度や操作性も一層向上しております。InfoMakerの自信作 Headline-Reader ver.2.00を是非ともお試し下さい。

主な特徴はこらちからご覧になれます。