インプレス Broadband Watch
「RSSで個人が発言力を持てるメディアを支援」MyRSS.jpの赤松洋介氏
メディア初でしょうね。
MyRSSjp、feed meter、track feedなど、数々のヒット作品を手がけている Gombeiさんでお馴染みの MyRSSjp管理人さんが実名、写真付きで登場しております。
注目すべきは、いままでにMyRSSjp管理人ブログでは少ししか語られなかった各サービスの誕生秘話や統計データなどやRSS広告に関しても色々と意見を述べられているところでしょう。
あっ。赤松さんは "RSS広告" に関してはノーではないけれど "ちょっと待った!派" ですか?(苦笑)。私の場合はイエスだけど "ちょっと待って~派" です(微妙に違う 汗)。
いまは広告挿入に対するユーザーの反応も変化しつつありますが "余計な物は見たくない" というユーザーニーズから(一度は死んで)復活したRSSの歴史をシッカリと熟知することは必要でしょうか。個人的には広告挿入が受け入れられるようになってくると、ニュースサイトなどがRSSで広告収入を得られるため、タイトルだけではなく本文や概要なども発信できる可能性が広がります
赤松さんのご意見はインタビュー当時の物ですので、加速している国内のRSS事情を考えると "少し早い" は1年、2年の話ではなく数ヶ月程度の話だとも受け取れます。
とにかく、今回の赤松さんのインタビューは、データに基づいた非常にリアルな意見だとおもいます。マーケティングの方も、開発者の方も必見でしょう。
MyRSS.jp 管理人 blog
MyRSS.jp
feed meter
track feed
他に 海外RSS関連ニュースにはとてもお世話になりました。
(残念ですがサービスは終了しております)
P.S.
個人的に考える国内のRSSの普及を加速できる可能性を持った企業を2社イメージしていて、その内の1社がサイボウズ社です。会社の中のRSSには無縁でも "決定権" のある方はグループウェアは使うでしょ?なので 赤松さんがサイボウズ社を(このタイミングで)離れたこと にはビックリですが、彼のサービス精神には共感できることが沢山ありますし、今後が非常に楽しみです。
それと、もう1社はJ社ですよね。ファミリー向けの製品なども手がけておりますので幅広くカバーできそうです。Microsoft社に関しては語る必要はありませんね。当然ですから。
現時点でJ社の動きは表だってはないですね(苦笑)。