›2005年06月19日

rdf拡張子とIf-Modified-Since

Posted by t.o at 14:11 / Category: RSS関連 / 2 Comments

InfoMakerの場合は全データ転送量の70%をRSSデータが占めますし、他のサイトでも人気のあるブログ、特にユーザーに割り当てるデータ転送量の上限が設定されている場合には If-Modified-Since に対応しないと死活問題かもしれません。RSSリーダーの If-Modified-Since に関して語られることは頻繁にありますが、サーバー側での対応問題が語られることは希なようです。

過去にRSSリーダーの If-Modified-Since の実装テストで、InfoMakerのサイトに設置している xml拡張子のファイルはOKなのに、rdf拡張子のファイルが Last-Modified (つまりIf-Modified-Sinceに304 Not Modified)を返さない問題に直面してからずーっと困っていたのですが、解決の方法がありました。

.htaccess に

AddHandler default-handler rdf

を記述することで解決するようです。(Apacheでやっちゃう場合は httpd.conf に)

現時点でrdf拡張子が If-Modified-Since に対応しているか、上記の方法で改善したかは feedAnalyzer で確認できます。レンタルホスティングを使用されている方はお試し下さい。かなりの方が xml拡張子はOKでも rdf拡張子はアウトです(苦笑)。

feedAnalyzer では連続してGET/HEADリクエストを発行したくなかったこともあり、正しくは If-Modified-Since への対応をチェックするのではなく Last-Modified をサーバーが返すかどうかで推測する形に止まっています。(なので完璧ではありませんが)

"更新時間" という項目が記入されている場合には If-Modified-Since に対応していると推測します。

レンタルホスティング会社のかなりの数と、大手のISPのホームページ領域の一部でもrdf拡張子に限っては If-Modified-Since に対応しないケースが確認されております。今後、ブログやRSSの普及が拡大するとデータ転送量の増加は "設備費" の増加につながります。この部分がデフォルトとして設定されるとサーバーにも帯域にも優しいとおもうのですが、いかがでしょうか?

feedAnalyzer - RSSの構文をチェックします

(モヤモヤしてたものが解決したので気分がいいかも 笑)

【追記】

AddHandler 適用前のfeedAnalyzerのステータス画面は

if_modified.gif

更新時間だけではなくファイルサイズも返ってこないですね。
AddHandler 適用後はこちら

›2005年06月12日

ブログ&RSS関連を色々と

Posted by t.o at 01:39 / Category: RSS関連 / 0 Comments

BroadBand Watch編集部ブログとBroadBand Watchの企画 はてな取締役最高技術責任者 伊藤直也さんのコラムがRSSで楽しめます。

BroadBand Watch編集部ブログ
http://bb.watch.impress.co.jp/blog/

伊藤直也の「アルファギークのブックマーク」
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/alphageek/


みんなでつなげよう!ブログの輪はドリコム代表取締役 内藤裕紀さんですね。2004年は一転してビジネス系のリリースが多くて少し寂しかったのですが、これからはBtoCにも力を入れるとのことです。次回は MyRSS.jp 管理人のGombeiさんが登場とのことですので一層楽しみです。

みんなでつなげよう!ブログの輪
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/blogrelay/


ココログのブカツブログで予定されている5校のうちの2校がブログを開始したようです。応援ブログに登場する "謎のスーパーアスリート カツ君" って誰ですか?
(あっ。ナイキの専用サイトこのページで登場してますね 過去の目撃情報が大爆笑だわ)

ブカツブログ
http://bukatsu.cocolog-nifty.com/

大切な内容ばかりなのですが、まとめ書きで失礼致しました(汗)。

›2005年06月07日

RSSの構文をチェックできます >> feedAnalyzer

Posted by t.o at 21:29 / Category: リリース / 2 Comments

RSSに関する開発をおこなう上で、非常に重宝するFEED Validatorという海外の有名なRSSの構文チェックサービスがあります。

ユーザー様から "読めないぞ" とご報告頂いたときには、いくつかのチェック方法の1選択肢としてInfoMakerでも愛用させて頂いております。

ただ、"いくつかの" という表現から察して頂けるかとおもいますが、FEED Validatorではチェックしきれないものも存在します。

そのような訳で "いくつかの" を全てカバーできることを目標にしたサービスをα版として公開致しました。

feedanalyzer.png feedAnalyzer

もし、無謀にもMovable TypeのRSSテンプレートをいじってしまって訳がわからなくなったり、会社の上司から "急いでRSS配信始めてくれないか" と、耳元で囁かれたエンジニアな方は feedAnalyzer を是非ともご利用下さい。