›2005年04月27日

"この夏の記録、ブログに - ブカツブログ" に応募しよう!

Posted by t.o at 16:03 / Category: ブログ / 0 Comments
アルカンタラの熱い夏 - ブカツブログ~この夏の記録、ブログに~ より

後輩や弟が高校の部活をやってる、あるいは高校教諭に知り合いがいるという人は、ぜひ「ブカツブログ」を教えてやってください。いい機会だと思います。

賛同致します!お子様、ご近所様、知人など界隈で『ブカツに打ち込んでいる人を知っているぞ』という方は是非ともご覧下さい。

bukatsu.png

本当にブログをどのような人に、どのような場面で使用して頂きたいかを提案する良い企画ですね。紹介ページには "有名人やナイキアスリートからも応援メッセージがもらえるぞ!" と紹介されてます。彼らにとっては憧れのスポーツ選手からの応援メッセージはとても貴重な思い出になることでしょう。

サンプルページの顔写真はスタッフの方々のような… ちょっと違うようなびみょーなものですね(笑)。

現在は "ブカツ" の募集段階(5部だそうです)とのことですが企画終了まで追っかけ&(勝手に)応援も行いたいとおもいます。

関連 : この夏の記録、ブログに - ブカツブログ Powerd by ココログ

›2005年04月12日

楽しすぎるよ オンラインブックマーク - はてな&BlogPeople

Posted by t.o at 22:51 / Category: RSS関連 / 0 Comments

いえ。今更ながらサポートが増えてきたので念入りに試してみたのですが… オンラインブックマークが使えますね。

はてなブックマーク
はてなブックマークは、気になるページを自動で整理しホットな話題も教えてくれる便利ツールです。

BlogPeople Tagsについて
タグがもたらす新しい世界 - 「タグ」を活用することで、Blogユーザには新しいネタ捜しの方法を、そしてBlogをやっていない人でも便利なブックマーク・データベースとして「BlogPeople Tags」を利用することができるのです。

オンラインブックマークというサービスは以前からありましたが、最近のブックマークサービスはRSSに対応していて、ブックマークを一般公開することがデフォルトになっています。

BlogPeople Tagsに関しては、話題の "タグ" を付けることが可能です。はてなブックマークに関してはブックマークしたURLの被リンク数が表示され(話題になりそうなニュースの1usersゲトに燃え)ます。操作性には差はありませんが、機能が少し違いますので用途によって好みが別れそうです。

はてなアンテナやRSSリーダーで日々チェックしているサイトで気になる記事があったらブックマークへ追加、がおすすめの使い方。

はてなブックマークでもお薦めのRSSリーダーとの親和性は抜群です。特にRSSリーダーを使用する場合は "流し読み" 傾向が強まります。少なくとも私の場合はオンラインブックマークは手放せなくなりそうです。個人的には有名人ブログも良いけれど、有名人ブックマークなんか始まらないかな?有名人というか各業界のカリスマのブックマークだったら興味深いでしょうね。

RSSリーダー Headline-Readerに、各サービスへのブックマーク登録ボタンの追加方法を追記致しました。

検索ツールバーのカスタマイズ - はてな&BlogPeople
RSSリーダー Headline-Reader ダウンロード

"百聞は一見に如かず" ですよ。是非ともお試し下さい。

›2005年04月10日

ましゅログ以外も存在していた! ニッカンスポーツ・ブログ

Posted by t.o at 23:53 / Category: ブログ / 0 Comments

丁度、3日前に出張先で『ニッカンスポーツ・コムってブログやってました?』と、意味深な質問を受けたので『やってますよ。名前はうろ覚えですが女性の方ですね』(注:ましゅログのことです)

nikkansports.png

なんて会話していたところだったのですが、ネタフルさんのブログで発見しました。ましゅログ以外にもブログが存在していたようです。(チェック漏れでした 汗)

4月からなんでしょうかね、久しぶりにセルジオ越後のコラムを読んだら、ブログ・ニッカンスポーツ・コムの一つのコンテンツとしてブログになっていました。

ブログ以外のRSSも含めると合計で16本の配信ですからかなり本気ですね。

参考: ニッカンスポーツ・コムのRSS一覧

›2005年04月05日

その RSS リーダーは必要か >>> 必要です。

Posted by t.o at 13:47 / Category: RSS関連 / 0 Comments
その RSS リーダーは必要か――ユーザーの8割が「登録サイトは5つ未満」

確かに、2つ3つくらいのサイトを RSS リーダーに登録するくらいなら、毎回サイトを訪れればいいのだ。

インターネットコム株式会社と株式会社インフォプラントの調査結果だそうです。
このように断言されているのには公表されていない(できない)データが存在するのかもしれませんが、個人的には少し違和感があります。

ティッカー型の場合だと2~3件程度のお気に入りサイトを登録されるケースが結構ありますし、アンケート対象者の2/3を女性が占める状況だとメーラー型よりもティッカー型を好む傾向がありそうです。

特にティッカー型のRSSリーダー Headline-Deskbarのユーザーの要望のなかでは男女を問わず "好きなブログを1~3だけ見たいので [機能追加の内容] して欲しい" というようなものが多くあります。(集計すると一番多い声だとおもいますが)

少なくともRSSリーダーの一種である Headline-Deskbarユーザーに関しては5つ未満という方が多く存在し、その中でもRSSリーダーは便利だと実感されている方が沢山存在するように感じます。

いかがでしょうかね? >> ALL

›2005年04月01日

Broadband Watch記事のRSS配信を開始しました (マジですか?)

Posted by t.o at 18:15 / Category: RSS関連 / 0 Comments

毎年恒例の『窓の社』『ケッタイうぉっち』企画ではなく…

Broadband WatchRSS配信を開始しました。

bbwatch_rss.png

明日になれば消えて無くなるんではないか、なんて心配はないようです(苦笑)。

そーですよね。出版も含めてブログやRSSリーダーの紹介や企画を積極的に行っているのですからRSS配信しないともったいないです。他のコンテンツも順次 Go!になるんですよね(←勝手に決めつけてる)。とにかく頑張ります。


続々と登場しますね。 InfoMaker - RSS対応サイト集

ZDNet Japan - オープンと同時にRSS配信も開始

Posted by t.o at 11:49 / Category: RSS関連 / 0 Comments

遂に ZDNet Japanがオープンしました。

zdnetjapan.png

希望はひとつだったのですが CNET Networks Japan による新生 ZDNet Japanも期待通りにRSS配信が開始されました。

ニュースを9本(総合1本)コラムを4本(総合1本)の大量放出です。

ZDNet Japan RSS Feeds

RSS配信の方もCNET Networks Japanの実績が十分に感じられます。

ちなみに InfoMakerのホームページは、当時のZDNet Japanを参考にしながら作成しました。(似てないぞ!と怒られそうですが 汗) それだけZDNetがRSS配信してくれたら…という当時からの期待があったと言うことで。