›2005年01月31日

Yahoo!JAPAN ブログサービスの注目点

Posted by t.o at 19:06 / Category: ブログ / 2 Comments

NIKKEI NET ヤフー、「Yahoo!ブログ」ベータ版の提供を開始 より

Yahoo! JAPANを運営するヤフー株式会社(以下、Yahoo! JAPAN)は1月31日、「Yahoo!ブログ」ベータ版の提供を開始しました。

Yahoo!JAPANがブログサービスのβ版を公開したとのこと。
アクセス過多なのか、まったくページが表示されませんので画面ショットは無しと言うことで(汗)。

注目すべきは1点で、アンケート(投票)機能が標準で搭載されていること。
(NIKKEI NETで書かれてましたが未確認です 汗)

事実ならば本当に素晴らしいタイミングです。本文にメリハリを付けることができるアンケート(投票)機能は投稿へのマンネリ化を防止できるだけではなく、うまくデータを集計すれば面白いビジネスが展開できそうです。(へっ?ひょっとしてサイドメニューで使うのかな?)

Yahoo!ブログ

アンケート機能のデータの再利用まで見越しているならば Yahoo!JAPAN恐るべし! です。

【追記】
ホークスのスキン、ホークスの選手ブログ、試合の実況(スコアボード)プラグインにオークション連動などなど…なんでも自前で提供できそうなのが凄いです。手始めはYahoo!サーファー日記というのはどうでしょうか?苦労話とか聞きたいですよね。

›2005年01月25日

RSSを配信するための選択肢

Posted by t.o at 00:10 / Category: リリース / 0 Comments

この度、InfoMakerからRSSエディタ Headline-Editor Lite版の上位バージョンとなる Headline-Editor Standard版のプレビュー配布を開始しました。

editorstd.png

効能などは Headline-Editor Standard版のページをご覧頂きたいとおもいます。


  • RSSは1.0/2.0形式で出力可能です。

  • RSSに表現力を与えることができるようにHTMLエディタを備えます。

  • RSSを作成するための項目入力をおこなうと同時にHTML形式の新着情報ページも同時に作成されます。この新着情報ページはテンプレートを使用して自由にカスタマイズ可能です。(HTML/XHTML形式の記述に対応)

  • Headline-Editor Lite版の使いやすさをそのままに、業務目的での新着情報配信に耐えうるスペックを実現しました。

  • 入力支援機能により、入力項目の省力化が図れます。

  • HTMLにはタグを埋め込み表現力をアップし、RSSへはタグを除去したり、出力する文字数を制限することも可能です。

  • たとえばCMSを導入する前に効果の度合いを計測するためのテスト的なRSS配信に使用できます。

  • Headline-Editor Standard版からMovableTypeなどのブログへの移行も比較的容易です。
    (ブログで一般的に使用される index.html や index.rdf / index.xml とURLやファイル名を一致させるように配布/公開計画を行ってください。)

  • Headline-Editor Lite版をご使用中の方も簡単に移行が可能です。

3月末までの期限付きの配布ですが、製品リリースまでに期間切れが発生した場合は期間延長したバージョンを再リリース致します。先ずはお試しください。

珍しく短いブログのタイトルですね(汗)。

›2005年01月06日

あけましておめでとうございます << 遅いか

Posted by t.o at 16:16 / Category: リリース

謹んで新年のお祝いを申し上げます

と、ちょっと遅めの新年のご挨拶ですが。1月4日は RSSリーダー Headline-DeskbarRSSエディター Headline-Editor 1月5日には RSSリーダー Headline-Reader を比較的長いβテストを終えてのアップデートをおこないました。

hl2005.png

画面は スタイルテンプレート グリーンを適用したものでブラウザ上のリンゴのアイコンはHeadline-Readerではなくて naoya さんのNDO::Weblogが提供するRSSのロゴマークです。(いつも美味しそうです) 記事はlivedoor/Bulknewsの宮川さんSix Apart転職された件ですね。(おめでとうございます!)

これだけの規模のアップデートを同時におこなうと、ほぼリアルタイムに反映して頂ける『窓の杜』からのトラフィックとリリース告知のRSS配信との相乗効果でかなりのアクセス数を記録してます。

必要なときに、必要なタイミングで、そして必要な人々にいち早く情報をお届けできる… 正に百式でも宣言(?)された RSS元年 を予感させる1年の始まりでした。

InfoMakerでは、現在 InfoMakerサイトの新着情報配信 でも検証テストをおこなっている Headline-Editor Lite版のグレードアップ版 Headline-Editor Standard版(仮称) のβ配布を予定しております。導入リスク無し、特別な知識も保守も必要無しで簡単手軽に誰でも新着情報のRSS配信できるソフトウェアを予定しております。勿論、将来的なビジネスブログなどへの差し替えなども考慮した設置方法の解説も予定しておりますのでプロトタイプ的な導入も可能です。

本年もどうぞ宜しくお願い致します。

(どさくさに紛れて新年の挨拶とリリースニュースと転職のお祝いメッセージを一気にやっちゃいました 苦笑)