›2004年07月29日

ついに Blog Hacks が発売に!

Posted by t.o at 15:04 / Category: ブログ / 1 Comments

Bulkfeedsの宮川 達彦氏と FeedBackの伊藤 直也氏の共同執筆作品 Blog Hacks が 2004年 8月 7日に発売になります。 (Amazonで予約開始です)

Blog Hacks-プロが教えるテクニック & ツール 100選  Blog Hacks-プロが教えるテクニック & ツール 100選

サブタイトルの『プロが教えるテクニック & ツール 100選』が興味を倍増させますね。
既に予約段階で Blog Hacksは Amazonの売り上げランキングで 30位に到達してます。
書籍での2桁ランクはハッキリ言って凄いです。

Amazon アソシエイトには伊藤氏(naoyaさん)が発表した amazlet というサービスを使用してみました。

Amazon アソシエイトのリンクを簡単に作成するためのツール(ブックマークレット)を作りました。名づけて amazlet です。

amazlet の利用は基本的に無償ですが、もしよければ 8 月 7 日発売予定の僕の著書、Blog Hacks-プロが使うテクニック & ツール 100選 の紹介を amazlet で行ってください。サーバ代の足しにしたいと思います。

naoyaさん了解です!

ちょっと気になるのは、表紙の画像、オライリーのサイトや一部のブログでは『プロが使う』ではなく『プロが教える』とも書かれてありますので、正式なサブタイトルの発表が欲しいところです→検索エンジンで絞り込むのに精度が落ちそうなので。。。と Blog Hacksのサポート用のBlogにトラックバックで通知してみましょう。

【追記】

『プロが教える』が正式なサブタイトルということで引用部分以外は(商品名なので)取消線を使わないで修正しました。

›2004年07月22日

RSSリーダー Headline-Deskbar ver.1.10 こんどは概要表示などなど。。。

Posted by t.o at 21:35 / Category: リリース / 0 Comments

RSSリーダーの Headline-Deskbar ver.1.10 をアップデートリリース致しました。

主な変更点は以下の通りです。


  • 吹きだしによる概要表示に対応しました。(設定ダイアログでON/OFF可能)

  • メニューに読み込まれた記事の一覧機能を追加しました。

  • ティッカー部分のフォントサイズの指定が9pt~11ptの範囲でできます。


deskbar110_1.png
(概要の吹き出し表示)

deskbar110_1.png
(読み込まれた記事のリスト表示)

どうぞお試し下さい!

›2004年07月20日

WBS『世界で大増殖!これがブログだ』を見逃した。。。方へ

Posted by t.o at 16:08 / Category: ブログ / 0 Comments

元ネタは NDO::WeblogWBS blog 特集の動画

WBS のサイトで、昨日放映された blog 特集の動画がアップされています。ちょっと画面が小さいですが、内容ははっきり確認できます。 実は僕もちょっと映ってたり。ほんのちょっとだけど。

ラッキーです。『見逃した』どころか全く知りませんでした。
ところで naoyaさん 『ほんのちょっと』ではないとおもいますが。

WBS世界で大増殖!これがブログだ で番組内容の動画がご覧になれます。

出演者が凄いですね。

ニフティの古河社長
フローラン・ダバディー氏
日立製作所の担当者 BOXER BLOG powered by TypePadですね。
ダー教授 (誰??)
木村剛氏
naoyaさん (特に注目)

WBSは大好きな番組なのに忙しくてご無沙汰でした。(反省します)
TVチューナー付きのパソコンなのにアンテナつながってないし。
欲を言えば番組内容のRSS配信してくれませんか? > WBSの担当者様

›2004年07月15日

スカッとしますね マウス習字って

Posted by t.o at 02:09 / Category: 雑記 / 0 Comments

Editide Slash Blog マウス習字に夏への想いをぶつけてみませんか!?

もうすぐ海の日。つまり連休。7月末にはFUJIROCK FESTIVAL。そして8月になればお盆休み。今年も夏がやってきました! というわけで、夏への想いを、マウス習字にぶつけみませんか!?

Headline-ReaderでBlogを巡回していると Editide Slash Blogで楽しそうなことをやってました。RSS/RSSリーダーとはまったく関係ないのですが。。。我慢できないので紹介します。

syuji.png

ちなみに私の場合は筆は右手、マウスは左手なので両方で試してみたのですが、左手の方がマシでした。半紙からはみ出している部分がリアルですが、小さい頃に『○○ちゃんは、はみ出しちゃうくらいに字が大きくて豪快だね。 将来は大物になれるかも』 なんて言ってた先生の言葉が蘇ってきました。(将来って何歳まで有効ですか? 先生)

›2004年07月08日

はじめよう! みんなのブログ を読もう

Posted by t.o at 14:49 / Category: ブログ / 4 Comments

インプレス 別冊インターネットマガジン はじめよう! みんなのブログが7月8日発売されました。

itmedia.png (Amazon - はじめよう! みんなのブログ)

『JUGEM開発者インタビュー』で、特に注目したのは開発者の田上さんのプロフィールの『ソムリエを目指してイタリア料理店で修行中パソコンにはまり・・・』だったりします。注文されるお客様の好みを瞬時に見抜く力が必要な“ソムリエ”という職業を目指していたことと、現在のJUGEMの快進撃を影で支える田上さんの姿勢に共通点を感じたり。(JUGEMのトップページがURL変更とリニューアルされていますね Good by M○ の文字に腰が抜けそうになりました。 おそろしー)

他には出版社であるインフォバーンの小林代表と未来検索ブラジルという会社からライブドアに未来検索のエンジン提供されている クリエイターズギルド(インプレスグループだそうです) ディジティ・ミニミの竹中代表の“ちょっとまじめ”な対談も興味深いです。

かなり真面目な対談ですのでギャップを楽しみたい方はこちら (少し古い資料ですが)

インフォバーンと言えば、対談中の小林代表のブログへの精通ぶりからもわかるように 2003年にココログ立ち上げに参加し、ココログで大人気の木村剛氏のプログ 週刊!木村剛 から誕生した 月刊!木村剛 vol.1「こんな年金改革で満足できるか?」(Amazon 7/12発売)の出版、IM::MEMOでもお薦めリンクで紹介している KUNG-FU(モブログカンフー)という携帯電話から投稿されたブログ上の写真を集約するサイトの運営や、Movable Typeを使用したプロモーション 押井守 (他にも多数あります)などなど。。。小林代表が文中で書かれている以上にブログ業界にドップリと浸かっていますね。
ちょっと注目な会社です。(個人的にはインフォバーンが運営する“懸賞わんわん”の脱力系な命名のノリが私の中のブームです)

因みに、CD-ROM連動企画“RSSリーダーを使おう!”ではRSSリーダーの Headline-Reader がタップリと紹介されております。

マニアックな見所紹介でした。(おまけに脱線してますね 笑)

【追記】

この号が売れたら第2号が出ますので、みなさん買ってくださいね!!

なにか忘れているような気がしていたのですが。。。トラックバックで気が付きました。みんなのブログの公式ホームページが同時にオープンしております。

「みんなのブログ」公式ブログ

文中で竹中代表の会社名に誤りがありました。謹んでお詫び申し上げます。

›2004年07月02日

ITmediaがやりました! Blog/CMS。。。次はアレですよね?

Posted by t.o at 18:37 / Category: ブログ / 1 Comments

昨年あたりは国内外のブログやRSSの情報を積極的に発信し、今年になってからは沈黙に近い状態だったITmediaに動きがありました。Blogツール、Blogサービスに関するチャンネルが登場したようです。

itmedia.png

トップページ
Blogツール/サービス、コンテンツ管理のニュース

blog/CMSスタートの経緯
デベロッパーチャンネル、blog/CMSスタート

参考になる記事
主要Blog、CMSツール機能比較(2004年7月版)
主要Blogサービス機能比較(2004年7月版)

元ネタは ARTIFACT - 人工事実 『ITmediaでWeblogニュースコーナーが開始』 です。

Weblog関係のニュースサイトができれば便利だなー、できろーできろーと念じていたんですが、なんとITmediaにてスタートしてました。まさか商業媒体で始まるとは思いませんでしたよ。

ITmediaがRSSの配信を開始するように念じて頂けませんか?
私も頑張りますので。(笑)

詳しい解説は ARTIFACT をご覧下さい。