RSSリーダー Headline-Deskbar ver.1.01 に配信先からRSS/Atomを取得する時間帯指定ができるようになりました。
たとえば
『朝は日経-BPやasahi.comなどのニュース』
『昼はC-NET Japanなどのコンピューターニュース』
『夕方はApple iTune Top25などでランキング』
『夜はココログ/livedoor Blog/JUGEMの新着投稿一覧』
勿論、常に流しておきたい『お気に入りのサイトは常時』などの複合的な組み合わせも可能です。
どうぞお試しください。
ソニーグループが新着情報のRSS配信を開始しました。
(元ネタ ZeroDimension さん)
ソニーグループウェブサイト更新情報はXMLを利用したコンテンツ配信フォーマット(RSS)をベースにした配信を行っております。
(トップページは Dream Robot QRIOやSPIDER-MANバージョンがあります)
企業ページなので、配信される内容が少し地味ですが嬉しいです。
IT関連ではlivedoorがRSS普及のリーダー的な役割を果たしていますが、IT系など、情報発信を目的とする訳ではない企業のRSS配信は非常に興味深いです。
かっこいい スパイダーマン バージョンのトップページもあったのですが VAIO type U バージョンのスクリーンショットを使用してみました。単なる Windowsの起動画面なのですが、できればRSSリーダーで新着チェックしているトップページをドーンと。。。CLIE辺りで無理ですか?
RSSについてのページはソニーグループ What's Newです。
【追記】
『配信される内容が少し地味ですが』と書いた矢先に面白そうな新着情報がドカドカッと流れてきました。いゃー。ひどいこと書いて申し訳ないです。 > 担当者様。
hail2u.net Googlebot is looking for rss.xml より
以前、blog.bulknews.netでGooglebotがatom.xmlを探してるっぽいという話題が出ていたのですが、どうやらrss.xmlも探し始めたみたい?
404 Not Foundのログを残していくとのことですが。。。リンクをたどっていくことで情報を収集していくGlooglebotらしくないような気がします。 RSS auto-discoveryやAtom autodiscoveryなどの結構使える技術があるのに不思議ですね。
それとも、一般には想像できないようなサービスを考えているのか?
(kyoさんのTrackBackリクエストに応えるテスト 笑)
更新頻度が高くてRSSリーダーでは読み切れないニュースサイトやBlogサイトの新着投稿一覧のRSS(ココログ、livedoor Blog、goo BLOG)などがお薦めです。 『RSSリーダーは既に使ってるから』という方も、是非とも併用してみてください。
(Internet Explorerのツールバーとしても使えます)
Headline-DeskbarはRSS/Atom対応 ティッカータイプのFeedリーダーです。これまでは期限付きのプレビュー配布してましたが、ver.1.00からは試用期限はありません。どうぞお楽しみ下さい。
NDO::Weblogより 『procfeed - Blog/ニュースヘッドライン貼り付けサービス』
procfeed を使うと以下の具合で Blog/ニュースのヘッドラインを表示させることができます。
見た目はカスタマイズできます。procfeed 設定画面から GUI で適当にいじってやると、色や大きさを変更することができます。
procfeed これは便利!
好きなRSS対応のサイトの記事を自分のホームページやBlogに貼り付けることが『簡単』にできます。
procfeed FAQ を見てみた。
誰が何のために作ってるんですか?
作っているのは naoya という者です。趣味で作っています。
凄すぎる。(笑)