インプレス 別冊インターネットマガジン はじめよう! みんなのブログが7月8日発売されました。
(Amazon - はじめよう! みんなのブログ)
『JUGEM開発者インタビュー』で、特に注目したのは開発者の田上さんのプロフィールの『ソムリエを目指してイタリア料理店で修行中パソコンにはまり・・・』だったりします。注文されるお客様の好みを瞬時に見抜く力が必要な“ソムリエ”という職業を目指していたことと、現在のJUGEMの快進撃を影で支える田上さんの姿勢に共通点を感じたり。(JUGEMのトップページがURL変更とリニューアルされていますね Good by M○ の文字に腰が抜けそうになりました。 おそろしー)
他には出版社であるインフォバーンの小林代表と未来検索ブラジルという会社からライブドアに未来検索のエンジン提供されている クリエイターズギルド(インプレスグループだそうです) ディジティ・ミニミの竹中代表の“ちょっとまじめ”な対談も興味深いです。
かなり真面目な対談ですのでギャップを楽しみたい方はこちら (少し古い資料ですが)
インフォバーンと言えば、対談中の小林代表のブログへの精通ぶりからもわかるように 2003年にココログ立ち上げに参加し、ココログで大人気の木村剛氏のプログ 週刊!木村剛 から誕生した 月刊!木村剛 vol.1「こんな年金改革で満足できるか?」(Amazon 7/12発売)の出版、IM::MEMOでもお薦めリンクで紹介している KUNG-FU(モブログカンフー)という携帯電話から投稿されたブログ上の写真を集約するサイトの運営や、Movable Typeを使用したプロモーション 押井守 (他にも多数あります)などなど。。。小林代表が文中で書かれている以上にブログ業界にドップリと浸かっていますね。
ちょっと注目な会社です。(個人的にはインフォバーンが運営する“懸賞わんわん”の脱力系な命名のノリが私の中のブームです)
因みに、CD-ROM連動企画“RSSリーダーを使おう!”ではRSSリーダーの Headline-Reader がタップリと紹介されております。
マニアックな見所紹介でした。(おまけに脱線してますね 笑)
【追記】
この号が売れたら第2号が出ますので、みなさん買ってくださいね!!
なにか忘れているような気がしていたのですが。。。トラックバックで気が付きました。みんなのブログの公式ホームページが同時にオープンしております。
文中で竹中代表の会社名に誤りがありました。謹んでお詫び申し上げます。
トラックバックありがとうございます~。
あのね、たけなかさんの会社はdigitiminimi。
インプレスとは直接関係はないのです。
ほかにも未来検索ブラジル代表取締役とか、いろいろ社外取締役とかされてますー。
(クリエイターズギルド所属なのは、この対談のライターの狐塚さんでシタ)
Headline-Readerのご紹介は、あんなカンジでよかったですかー?
Deskbarも使ってますよー。
あんどお 様
お世話になります。
>あのね、たけなかさんの会社はdigitiminimi。
お恥ずかしい & 大変失礼致しました。
本の記載にあわせて『ディジティ・ミニミ』と修正させて頂きました。
『みんなのブログ』への掲載有り難うございます。
とっても大きな Headline-Reader という文字にびっくり仰天致しました。(笑)
>Headline-Readerのご紹介は、あんなカンジでよかったですかー?
>Deskbarも使ってますよー。
Deskbar ご利用有り難うございます。
こちらで提供しておりますマニュアルでも、ご紹介頂いた記事のように
詳しく導入手順を紹介できておりません。
非常に助かります。有り難うございました。
執筆されたライター様にも宜しくお伝え下さい。
Posted by: t.o at 2004年07月08日 22:24はじめまして。化石レスですみません。
エントリー内で紹介いただきました小林代表こと、小林弘人です。どうも、kung-fuのバナーも貼っていただき、ありがとうございます。
今後もブログを軸に、いろいろとやりますので、どうぞごご鞭撻のほどをよろしくお願いいたします。m(_ _)m
Posted by: 小林 at 2004年07月16日 11:59ビックリ!
小林様 ご訪問頂き有り難うございます。
代表自らがブログ関連に対する取り組みを行っていることを知り、ちょっと興奮気味に投稿してしまいました。(笑) KUNG-FUの『お知らせRSS』の配信が始まったようですし、更なる発展と新しい企画を楽しみに致しております。
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by: t.o at 2004年07月16日 21:58